この5年くらいの間でしょうか、それまで自分が良いと信じてきたもの、また本当だと思っていたもの、あらゆるものが実はそうではなかったとガラガラと崩壊し続けています。政治、経済、メディア、教育、国防、子育てなどトピックはいろいろですが、「健康」に関することも例外ではありません。 みなさんは、牛乳って体に良いと学びませんでしたか。...
今日はハロウィンですね。ハロウィンはアメリカのお祭りと思っている方も多いと思いますが、実はアイルランド発祥のお祭り。ケルト文化では10月31日を秋の終わりとし翌日から冬の始まりと考えます。その秋最後の日には、あの世から死者の魂が帰ってくると考えられていて(日本のお盆みたいですよね)、その死者の魂に連れて行かれないように、生きている人たちは死者のような格好をするとか。 あともうひとつハロウィンには秋の実りに感謝するという意味もあります。よく見かけるカボチャのジャック・オー・ランタンはアメリカで始まったと聞いたことがあります。アイルランドでは、蕪(カブ)を使っていたそうです。 私も、カナダで教育実習をしていた頃、ちょうど最終日がハロウィンだったような記憶があります。生徒たちと一緒にジャック・オー・ランタンを作りました。とっても楽しい思い出として残っています。 そして、こんばんは近所のアイリッシュ・パブでハロウィンを祝おうと思います。 え?何に仮装するかって?それはもちろん、アイルランドの妖精レプラコーンです! え?レプラコーンて何って? それはまたいつか機会があればお話ししましょう…。
8月15日は終戦記念日。 本来なら祖国のために命をかけて戦った先人たちに感謝する日ではないだろうか。 戦後74年。 今だに「戦争犯罪」に対する反省や謝罪しか口にしない方々には疑問を持つ。 私も日本がいかにアジア諸国を侵略し悪いことをしてきたかを学校の歴史教育で学んだ世代。 今それが変わろうとしている。...
皆さんは「海の日」ってご存知ですよね。 では、この海の日は本当は7月20日であり、その日付にはれっきとした 理由があるということをご存知でしょうか。 今のように祝日法で何でもかんでも祝祭日を月曜日に持ってきてしまうと 本来のその日の意味が分からなくなってしまうんですよね。...
流行りを追わないタイプ。 だからだろうか、いつも、いわゆるマイブームは数年遅れで来る。 今回は、アニメ「君の名は。」 なぜ、3年前、映画館に観に行かなかったのか後悔してももう遅すぎ… だけど今夏、新海監督の新作が上映されるそうなのでそちらは逃さず行こうと思う。 「君の名は。」を観て、気づいたことのひとつに、...
「時が経つのは早い」という言葉も憚られるような気がする。 身近な人を無くした人にとってはその場に残されたままの気持ちがあるかも知れないから。 それなりに歳をとり、人生の折り返し地点を過ぎると、身近な人が亡くなるという経験はいくつかある。 にせよ、私の想像が追い付かないのは、この天災で人が亡くなるということ。...
Time flies! あっという間に3月。弥生です。 皆さんにご報告があります。この度、2011年より制作してまいりました 日本神話シリーズがついに完結しました。 いや〜、8年間、長かったです…。 今はホッとすると同時に、今度は何を書(描)こうかと思いを巡らせています。 この8年間にわたり、初巻から惜しみないご協力を賜りました英語アドバイザーの...
ママテラスのブログ -SHUFU NOTE- です。日々思うこと、思いついたこと、感じたことなどを気ままに綴ります。