皇紀2680年(令和2年)

樋口季一郎(ひぐちきいちろう)という軍人さんをご存知でしょうか。 淡路島出身、満州で多くのユダヤ人を救い、日本が敗戦を認め武装解除した直後に侵攻してきたソ連軍と占守島で戦い戦死した軍人さんです。...
アメリカ大統領選挙で混沌としている世界情勢。 半年前に始まった一連の「武漢肺炎騒動」に輪をかけるかの如く、世界を揺さぶる。 一説では、シナから船便で偽(にせ)投票用紙が輸送されたとか、 トランプに投票した人の投票用紙はまとめて捨てられたとか、 投票用紙をカウントする場に共和党側の人間は立ち入れなかったとか、...
「日本のことを知りたい。最初から」そう思い立って日本神話を読み始めたのがもう今から10年以上も前。 神話をあくまで「神話」として理解していた自分に、「そうじゃないんだ」と思わせるような不思議な出会いが次々と起こる。...

子供の頃から書くことが好きだった。 描くことは苦手だったけど… いつだったかある前世占いで、「パプアニューギニアの裁判所で書記官をやっていた」という結果が出たとき、 妙に納得したのを覚えている。 そういえば、今でこそしなくなったが、子供の頃はよく占いもした。 今でもあるのだろうか。 怖い類の「こっくりさん」。...
今年も「終戦記念日」がやってくる。 今年のお盆は里帰りできない方もいらっしゃるだろう。 政府は自粛を要請していないにも関わらず、一部の自治体の長が「何か」を根拠に自粛を要請し、 結果、風評被害を恐れ仕方なく受け入れている方もいらっしゃるだろう。 ご実家の墓参りが不可能ならば、ぜひ最寄りの護国神社を訪れて欲しい。...
この5年間、ずっと様子を見てきましたが、もう限界です。マスコミの「偏向報道」、「報道しない自由」が酷すぎます。完全に日本を、日本人を貶めています。主婦だけど一国民として私にだって何かできることがある。3年間模索して参りましたが、こういう結果に至りました。ママメディアの『グラフで見る日本』始動します。

もうそろそろ、彼女の話をしてもいいと思う。 私には私の人生を変えてくれた、いや、人生の分岐点において私を救ってくれた二人の女性がいる。 今から話すのはそのうちの一人で、残念なことに7年ほど前の七夕の頃突然帰らぬ人となった。 もう彼女に会うこともないのだろうが、もし夢の中ででも会うことがあったなら、 一度でいいからちゃんとお礼を言いたい。...
5月3日は「憲法記念日」。 「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」日とあるが、 私にはこの日が、米国産「平和憲法」による「日本呪縛記念日」のように思える。 日本国憲法が公布されたのは昭和21(1946)年11月3日。なぜこの日が「記念日」にならなかったのか。...
今日から弥生。草木が芽吹き始めるこの季節。そろそろ日本人も本当に目覚めなければいけないのかもしれません。 1995年の阪神淡路大震災。同年に起こったオウムサリン事件。2011年の東日本大震災。...
ブログを始めて丸一年が経ちました。 改めまして、祝紀元節&Supermom Japan 9周年。 おかげさまで、日本がテーマの日英バイリンガル教材&雑貨を作り始めて9年。 (私事ですが、小さかった子どもも今では私の背を抜きました…)...

さらに表示する